【3つの事例】セルカでのトラブルはある?実態と回避方法をプロが解説!

- 「セルカってトラブルが多いって本当?」
- 「口コミで“やばい”って見たけど、実際どうなんだろう…」
- 「安心して車を売却したいけど、セルカは信頼できるの?」
そんなセルカに関する不安や疑問を解決します。
車業界に9年間勤め、複数の買取サービスを比較してきた私が本音で解説するセルカの注意点はこちらです。
- 売却後に減額されるケース
- 売り切り価格の設定に失敗して損をする
- やり取りや交渉に時間がかかる
この記事では、体験談をもとにセルカのトラブル事例や注意点を客観的に解説します。
トラブルを回避しながら、満足のいく車売却を実現するための「対策方法」も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【3つ】セルカのトラブルやクレーム事例

セルカには、以下のトラブルやクレーム事例があります。
- 車引き渡し後に減額される
- 想定より安くで売れてしまった
- キャンセル料がかかると知らなかった

それぞれの事例について詳しく解説していきますね。
車引き渡し後に減額になる
セルカでは車を引き渡した後に、契約時の入札額から減額されるケースがあります。
査定時にはなかった不具合が、引き渡し後に発覚した場合は、減額となる可能性があるので要注意です。
【減額されるケース】
- 査定時に申告されなかった修復歴(事故・修理)の発覚
- 引き渡し後に確認された車両の不具合
- 必要書類の紛失や不備
たとえば、車を引き渡した後に、「車の安全装置のエラーランプがついていて修理が必要になる。修理費が2万円までなら保証内になるがそれ以上だと減額になる」と言われたという事例があります。
減額を避けるには、愛車を引き渡す前にしっかりと車両状態を確認し、問題がないかチェックする必要があります。

仮にこのような減額のトラブルが起きた場合は、消費者センターに相談するのがおすすめでよ。
想定より安くで売れてしまった
セルカでは想定より安くで愛車が売れてしまったケースがあります。
セルカは、売切価格を設定してオークションに出品するサービスですが、入札が入らないと売れ残ってしまいます。

売れ残ったらどうすればいいの?

少し売切価格を下げて最出品するか、出品を取りやめて他の買取サービスを利用するかの2つです。
たとえば、「1回目の出品で売れ残ったたため、再出品時に売切価格を下げざるをえなかった」という口コミがありました。
売れ残った後の再出品時には、価格を慎重に調整し、安易に下げすぎないよう注意が必要です。
キャンセル料がかかると知らなかった
契約後にキャンセルすると、違約金が発生するのを知らなかったケースがあります。
この規定を知らずにキャンセルを申し出た場合、高額な違約金が発生し、トラブルになるので注意が必要です。
【セルカのキャンセル規定】
- 売買成約後の中止・解除は違約金が発生
- 10万円or成約金額の5%の高い方
たとえば、買取額が10万円だった場合10万円のキャンセル料が発生するので、実質無料で愛車を手放さなければなりません。

セルカでは、契約後は必ず違約金が発生すると覚えておこうね。
必見!セルカのトラブルを防ぐための3つの対策

セルカのトラブルを防ぐ対策は、次の3つです。
- 売切価格を慎重に設定する
- 出品前に疑問点を確認する
- 他の買取サービスも併用する

特に、売切価格の件についてはしっかり確認しましょう!
売切価格を慎重に設定する
セルカでのトラブルを防ぐためには、売切価格を慎重に設定する必要があります。
売切価格は最低価格なので、この設定が甘いと、安く売れてしまうリスクがあります。
【売切り価格を決めるコツ】
- セルカサポートの方と良く相談する
- 事前に愛車の相場観を調べる
- 妥協はせずに強めに攻める
たとえば、売切り価格を妥協せずに決めておけば、売却後に後悔しないですみます。
愛車売却で妥協はしたくないと思うので、売切り価格は攻めた価格に設定するのがおすすめです。

売れなかった場合を考えて、車一括査定と併用するのがおすすめですよ!
おすすめの車一括査定サイトについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を用意しているので参考にしてください。
>>【16社比較】車一括査定サイトおすすめ7選!自動車整備士が本気で選んでみた

出品前に疑問点を確認しておく
出品に関して不安や疑問がある場合は、事前に確認をしておくのが大切です。
疑問を放置したままにすると、後で後悔する可能性があります。
【出品前に確認すべきポイント】
- 売却後のキャンセル料の有無
- 成約後の手続きの流れ
- 必要書類の内容
たとえば、出品前に必要書類を確認しておくと、成約後の手続きがスムーズに行えます。
セルカの公式サイトやサポートセンターを活用して、事前確認を行いましょう。

ちょっとした疑問でも解消しておけば、精神的にゆとりをもって取引ができるよ。
電話やり取りはセルカのみ
オークションで高価買取が可能!
他の車買取サービスも併用する
セルカを利用する場合、他の車買取サービスを併用するといいでしょう。
他の買取サービスを併用すれば、トラブルに対するリスク分散ができます。
【併用すると良いおすすめの買取方法】
- 車一括査定サイトの利用
- 店舗に直接持って行く
たとえば、複数のサービスを利用し比較すれば、より高値での売却が期待できます。
セルカのみに頼らず、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

できるだけ高く&急いで売りたい場合は、車一括査定を利用すると良いですよ!
【簡単5ステップ】セルカを利用する流れ

セルカの買取サービスは、簡単な5つのステップで完了します。
- ステップ1:査定申込
- ステップ2:査定・売切価格の設定
- ステップ3:オークション開始
- ステップ4:成約後の手続き
- ステップ5:車両引き渡し・入金

上記の手順通りに進めれば、初めて愛車を売却する人でも安心して利用できますよ。
査定から売却までの流れを詳しく解説しますね!
査定申込
フォームより愛車情報を入力し、申し込みをする。
ステップ2:査定・売切り価格の設定
セルカサポートから連絡がくるので、査定日時を決めて実際に車を査定してもらう。

査定時間はだいたい30分~1時間です。
セルカサポートと相談して売切価格を設定し、出品準備をする。
出品準備が整ったら、いよいよオークションに出品する。
オークション開始
オークションは基本的に毎週月・金曜日の週2回開催されます。(祝日の関係で変わることもあります)
業者から入札があると、お知らせが送られてきますので、入札額を確認しましょう。
最高入札額が売切価格を超えている場合、オークションが終了した時点で売買契約が成立します。

最高入札額が最低落札価格に届いていない場合は、無料で取引をやめることもできるし、最高入札額に納得いけば売却することもできますよ。
成約後の手続き
セルカサポートから案内される「マイページのやることリスト」を順番に進めていきます。
何か分からない点があれば、セルカサポートに問い合わせしましょう。
車両引き渡し・入金
登録した引渡候補日をもとに、セルカサポートが調整して引渡日を確定します。
引渡日が確定したら、メール(LINE)にて引渡日確定の連絡がきます。
(マイページから引渡日の確認もできます。)
マイページより口座情報を登録し、入金が確認できたら取引終了です。
電話やり取りはセルカのみ
オークションで高価買取が可能!
高価買取!セルカのリアルな買取実績

セルカの公式サイトに載っている買取実績を3つ紹介します。
- 2019年式 アルファード:444万円
- 2017年式 アクア:111万円
- 2016年式 ワゴンR:5万8,000円

写真付きでそれぞれ見ていきましょう。
2019年式 アルファード

年式 | 2019年3月 |
型式 | DBA-AGH30W |
走行距離 | 35,311km |
排気量 | 2490cc |
修復歴 | なし |
入札数 | 15件 |
成約日 | 2024年2月2日 |
スタート額 → 330万円
SellCa実績 → 444万円
2017年式 アクア

年式 | 2017年12月 |
型式 | DAA-NHP10 |
走行距離 | 66,674km |
排気量 | 1490cc |
修復歴 | あり |
入札数 | 28件 |
成約日 | – |
スタート額 → 27万円
SellCa実績 → 111万円
2016年式 ワゴンR

年式 | 2016年4月 |
型式 | DBA-MH34S |
走行距離 | 94,800km |
排気量 | 650cc |
修復歴 | なし |
入札数 | 6件 |
成約日 | – |
スタート額 → 5千円
SellCa実績 → 5万8,000円
電話やり取りはセルカのみ
オークションで高価買取が可能!
【Q&A】セルカトラブルに関する質問

セルカトラブルに関する、よくある質問をまとめました。
- セルカのトラブルにはどんな事例がありますか?
- セルカのデメリットはなんですか?
- セルカの販売手数料はいくらですか?

それぞれの質問に回答していきます。
Q:セルカのトラブルにはどんな事例がありますか?
A:セルカのトラブルやクレームには、次の3つの事例があります。
- 車引き渡し後に減額される
- 想定より安くで売れてしまった
- キャンセル料がかかると知らなかった

車を引き渡した後に、何らかの不具合が出れば、減額になるケースがあるようです。
Q:セルカのデメリットはなんですか?
A:セルカのデメリットは、成約手数料がかかる点です。
成約が成立すると、33,000円(税込)の成約手数料が取られます。
Q:セルカの手数料はいくらですか?
A: せるかの成約手数料は33,000円(税込)です。
セルカを利用する場合は、あらかじめ手数料を計算して売切価格を設定しましょう。
【まとめ】トラブルにうまく対策してセルカを利用しよう!

- 減額・キャンセル料などのトラブル事例あり
- 売切価格の設定ミスで損をする可能性がある
- 出品前に疑問点をクリアにし、他サービスとの併用が安心
セルカは高額買取の実績がありますが、減額やキャンセル料に関するトラブルには注意が必要です。
トラブルを防ぐには、売切価格を慎重に設定し、事前確認をしっかり行うのが重要です。
セルカを利用する場合は、車一括査定サービスを併用して、万が一のトラブルに備えましょう。

セルカサポートの方と連絡を密に取り合いながら、売却を進めていくのがおすすめです。
一括査定サイトと併用すれば、より納得のいく愛車売却が目指せますよ!
電話やり取りはセルカのみ
オークションで高価買取が可能!