【誤解と偏見】OEM車は恥ずかしい?メリットや買う人の特徴

- OEM車を選ぶと、周囲に安っぽいと思われそうで不安。
- 本当に自分にとって良い選択肢なのか判断できない。
- 価格は魅力的だが、自分のプライドと天秤にかけて迷ってしまう。
OEM車が気になるけど、悪い口コミを見てOEM車を選択するべきか悩んでいませんか?
実はOEM車には多くのメリットがあり、選び方次第ではあたなたの理想にぴったりな車が見つかります。

あなたが悩む気持ちも分かりますが、OEM車に対する正しい情報を理解すれば、その迷いを解消できます。
この記事では現役の自動車整備士が、OEM車のメリットとデメリットを分かりやすく解説します。
どのような人に向いているかも合わせて解説するので、OEM車に対するモヤモヤがスッキリするはず。
OEM車はブランドイメージが悪いというデメリットがありますが、コスパを重視する人にとっておすすめな車です。
OEM車とは他メーカーを自社で販売する車

OEM車とは、他のメーカーが設計や製造を行った車を、自社ブランドで販売する車です。
自動車業界ではよくあるビジネスモデルで、メーカー間の協力関係を強化する役割を果たしています。

OEM車は「他社製造×自社ブランド」の車です。
- 他社製造・自社販売
- 業界で一般的なモデル
- 選択肢が広がる
OEM車は、同じ車が異なるブランド名で販売されるため、外観や装備を見比べる必要があります。
OEM車の定義
OEM車の基本的な定義は、「他社が製造した製品を、自社ブランドで販売する」ことです。
自動車業界では多くのメーカーがOEM車を利用しており、当たり前の販売モデルとなっています。
- 他社製造の車両を自社ブランドで販売
- コスト削減や開発時間短縮が目的
- 各ブランドの独自の装備が搭載される場合もある
OEM車の例としてあげられるのは、「トヨタのルーミー」と「ダイハツのトール」です。
OEM車は、コスト削減や市場展開のスピードアップを目的に、多くのメーカーで採用されています。
OEM車と共同開発車の違い
OEM車と共同開発車には明確な違いがあります。
- OEM車:1社が製造し他社が販売
- 共同開発車:複数のメーカーが協力
OEM車は1社が製造し、他社が販売を行う形式です。
共同開発車は、両社が車の設計や開発プロセスに共同で関わります。

1社が製造するのか、両社が協力して製造するのかの違いがあります。
OEM車が「恥ずかしい」と言われる理由

OEM車が「恥ずかしい」と言われる理由には、ブランドイメージやネット上の偏見などがあります。

OEM車が「恥ずかしい」と言われる理由は主に偏見からきています。
それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
【恥ずかしい理由①】ブランドイメージの影響
OEM車が「恥ずかしい」と言われる理由には、ブランドイメージが影響しています。
一部の人は、OEM車を「本物ではない車」と思っているからです。
- 「オリジナルではない」という印象
- ブランド価値が損なわれると考えられる
- 他社製造品という事実が偏見を生む

例えば、スズキのワゴンRのOEM車はマツダのフレアという車だよ。
この場合マツダのフレアは「偽物」だと思っている人が多いみたいだよ。
OEM車の購入を検討するなら、ブランドイメージにとらわれすぎず、実際の性能や価格を重視しましょう。
【恥ずかしい理由②】人気の低さ
OEM車が「恥ずかしい」と言われる理由は、人気が低いからです。
OEM車は他社ブランドのモデルをベースにしているため、車業界での人気度が低い傾向にあります。

人気が低いと知られていないという印象が「恥ずかしい」と感じられる原因になっているようです。
- 「元のメーカー」車に比べ人気が低い
- 人気が低い=認知が薄い
- 他人の目線を気にする
OEM車は人気が低いと言われますが、人気が低ければ中古車価格が下がるので、お得に購入できるメリットもあります。
【恥ずかしい理由③】ネットの偏見
ネットやSNS上では、OEM車に対する偏見の声があるため、OEM車は恥ずかしいと認識してしまう人もいます。
しかし、これらの情報は必ずしも正しいわけではなく、誤解からきている情報もあります。
- 「OEM=ださい」のイメージ
- オリジナルブランドより劣るという誤解
- 知識不足による間違った意見

Xで個人の偏見から、OEM車はださいとツイートしている人もいるわね。
実際にはOEM車も品質や性能に優れたモデルが多いため、偏見だけで判断するのはやめましょう。
OEM車は本当に恥ずかしいのか?

OEM車が本当に恥ずかしいかどうかは、個人の価値観によって異なります。
ブランドや周りの偏見に左右されずに、冷静に性能や価格を比較するようにしましょう。
- OEM車への偏見に惑わされない
- 正しい情報を集めて冷静に評価する
- 個々のニーズに合わせて選ぶ

OEM車は性能や価格で選べば、十分満足できる車です。
OEM車について正しく理解すれば、選択肢の一つとして十分に検討する価値があります。
OEM車のメリット

OEM車のメリットとして、コストパフォーマンスの良さや納期の短さなどがあげられます。
これらの特長は、購入者にとって魅力的なポイントです。

OEM車のメリットを正しく理解し、選択肢を広げましょう。
それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。
【メリット①】コストパフォーマンスの良さ
OEM車は、コストパフォーマンスの良さが大きなメリットです。
OEM車は、オリジナル車(供給元の車)よりも価格が安く設定されるケースが多いからです。

例えば、スズキのワゴンRよりマツダのフレアほうが、中古車で安く購入できるよ。
少しでも値段を安くしたい人や、ブランドにこだわりが無い人は、OEM車を検討するといいでしょう。
【メリット②】納期の短さ
OEM車のメリットとして、納期が短い点があげられます。
OEM車は、オリジナル車ほどの知名度がないため、需要が集中しにくい傾向があります。

2022年10月の時点では、トヨタ「ノア」の納期は約1年とされていましたが、そのOEM車のスズキ「ランディ」は約4~5か月で納車可能とされていました。
とにかく車が早く欲しい人にとっては、OEM車は良い選択となるでしょう。
【メリット③】選択肢が広がる
OEM車は、車を購入する人にとって選択肢が広がるというメリットがあります。
同じ車でも違うメーカーのエンブレムで手に入れられるのです。

僕の知り合いの人は、ダイハツのトールが欲しかったけどトヨタのエンブレムが良かったので、同じ車のトヨタのルーミーを購入していたよ。
車選びで多くの選択肢が欲しい人は、OEM車も検討するのもおすすめです。
OEM車のデメリット

OEM車にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
リセールバリューの低さや個性の少なさなど、選ぶときには注意が必要です。

OEM車のデメリットは、主にリセールや個性の問題です。
これらのデメリットを理解し、自分のニーズと照らし合わせるのが大切です。
【デメリット①】リセールが悪い
OEM車のリセールバリューは、一般的にオリジナル車に比べて低くなりがちです。
その理由は、中古車市場での人気が低い点やブランド価値が関係しています。
- 中古市場での評価が低い
- ブランド認知度が影響
- 購入時の価格に比べ下取りが低い

たとえば、OEM車は元のブランド車に比べて下取り価格が数万円~数十万円低い場合があるよ。
車を乗りつぶす前提の人は、逆にお得に購入できるのでOEM車がおすすめです。
【デメリット②】個性が少ない
OEM車は他社の車をベースにしているため、人にとっては個性が少ないと感じるでしょう。
特に、外観や装備がオリジナルの車とほとんど同じ場合、エンブレムが違うだけになります。
- ベースはオリジナル車
- 差別化が難しい
- オリジナリティを求める人には不向き

オリジナル車と見分けがつきにくいため、「自分は他の人と別のものを選んだつもりでいたのに」と感じる人もいるようだわ。
個性を重視する人にとっては、個性が少ないという点はデメリットとなるでしょう。
【デメリット③】カスタマイズが少ない
OEM車のデメリットとして、カスタマイズの選択肢が少ない点があげられます。
メーカーが既にあるモデルを提供するため、オプションやカスタマイズの種類が少ないケースがほとんどです。
- オプション装備の制限が多い
- メーカー独自のオプションが少ない
- 個別のカスタマイズに対応しにくい

車の色の種類もOEM車では少し変わります。
例えば、トヨタのライズでは最上級グレードでしか選択できないツートンカラーが、ダイハツのロッキーでは2つのグレードで選択可能です。
自分好みの仕様にこだわりたい人には、カスタマイズが少ない点がデメリットとなる可能性があります。
OEM車を選ぶ人の特徴

OEM車を選ぶ人には、コスパを重視する人や納車までのスピードを求める人などが多いです。
このような特徴の人にとって、OEM車は魅力的な選択肢となるでしょう。

コスパや納車の早さを重視する人は、OEM車に向いているでしょう。
OEM車を選ぶ人の具体的な特徴について見ていきましょう。
【特徴①】コスパを重視する人
OEM車を選ぶ人の中で多いのが、コスパを重視する人です。
通勤の足車として使用する人やコストパフォーマンスを優先する人にとって、OEM車はベストな選択といえます。
- 移動手段として割り切れる
- 価格と性能のバランスが良い
- 高性能でなくても満足できる

OEM車はオリジナル車より価格が安いため、通勤の足車にはもってこいだよ。
とにかくコスパが良い車を探している人には、OEM車が向いているでしょう。
【特徴②】車が早く欲しい人
車ができるだけ早く欲しい人は、OEM車を選ぶ傾向があります。
OEM車はオリジナル車と比べて在庫が余っている場合が多く、注文後すぐに受け取れるケースが多いからです。
- 注文後の納車が早い
- 在庫がある場合が多い
- 急ぎの購入に適している

例えば、転勤や引越しなどで早急に車が必要な場合、OEM車を選べば対応できます。
とにかくすぐに車が欲しい人には、OEM車が向いているでしょう。
【特徴③】ブランドにこだわらない人
ブランドにこだわらない人は、OEM車を選ぶケースが多いです。
車を移動手段として割り切って乗る人にとって、ブランドよりも実用性や価格が重要だからです。
- 車を移動手段と割り切れる
- ブランドより価格重視
- デザインより実用性を評価

私の知り合いの主婦は、通勤に使う車を探していて、ブランドにこだわらず価格が安いOEM車を選んだわ。
ブランドにこだわりすぎず、コスパを重視する人はOEM車を選択しています。
オリジナル車よりも人気があるOEM車

OEM車のほうが人気が無いケースがほとんですが、人気の逆転現象が起きているケースもあります。
ここではオリジナル車とは逆に、OEM車のほうが人気がある車の事例を紹介します。
例:ダイハツのロッキー(オリジナル車)とトヨタのライズ(OEM車)
- 2023年のデータ
- ライズの販売台数:64,995台
- ロッキーの販売台数:15,252台

私の知り合いの主婦は、OEM車と分かっていてもトヨタのブランドが良かったらしく、ライズを購入したと言っていたわ。
この事例のように、ブランドの力が強ければOEM車のほうが人気が出る逆転現象がおこるようです。
一括査定を利用すればお得にOEM車をゲットできる

一括査定を利用して愛車を高額で売却すれば、よりお得にOEM車をゲットできます。
簡単に愛車の査定額を比較して、高額査定を狙いましょう。
- 査定額を簡単に比較できる
- 時間を節約できる
- 最適な条件で売却可能

愛車が高額で売却出来たら、その分、お得にOEM車を購入できるよ。
現役自動車整備士の筆者が、おすすめの車一括査定サービスをまとめました。

車をできるだけ高く売るなら、車一括査定がおすすめです。
おすすめの車一括査定サイトの特徴について、簡単に解説します。
カーセンサー

運営会社 | (株)リクルート |
電話件数 | たくさん |
最大比較数 | 30社 |
提携業者数 | 1000社以上 |
対応エリア | 全国 |
成約手数料 | なし |
買取業者の選択 | 〇 |
キャンペーン | なし |
Good point
- 提携業者数が1000社以上で高額査定が期待できる
- 一括査定orオークションか選べる
- メール連絡を希望できる
カーセンサーの詳細については、こちらの記事を用意しているので参考にしてください。
➡【35人暴露】カーセンサー一括査定のデメリット!対策方法はこれで決まり
MOTA

運営会社 | (株)MOTA |
電話件数 | 上位最大3社 |
最大比較数 | 20社 |
提携業者数 | 1000社以上 |
対応エリア | 全国 |
成約手数料 | なし |
買取業者の選択 | 〇 |
キャンペーン | なし |
Good point
- 電話やり取りは上位最大3社のみ
- 提携業者数が1000社以上で高額査定が期待できる
- キャンセルは売買契約後、車両引き取りの翌日までOK
MOTAの詳細については、以下の記事を用意していますので参考にしてください。
➡【19人調査】MOTA車買取の口コミ!評判から分かるデメリットを紹介
ユーカーパック

運営会社 | ユーカーパック(株) |
電話件数 | 1社のみ |
最大比較数 | 8000店以上 |
提携業者数 | 全国8000店以上 |
対応エリア | 全国 |
成約手数料 | なし |
買取業者の選択 | × |
キャンペーン | あり |
Good point
- 電話やり取りは、ユーカーパック1社のみ
- 全国8000店以上の提携業者が競りあう
- カタログギフトがもらえるキャンペーンあり
ユーカーパックの詳細については、以下の記事を用意していますので参考にしてください。
➡【売れない?】ユーカーパックの評判を集計!画期的なシステムだった
【Q&A】OEM車についてよくある質問

OEM車に関する、よくある質問をまとめました。

それぞれの質問に回答していきます。
Q:OEM車を買う理由は何ですか?
A:オリジナル車より価格が安いケースが多いため、コスパを重視する人がOEM車を買う傾向があります。
OEM車は、ブランドよりもコスパを重視したい人にはおすすめです。
Q:マツダの軽自動車はどこのOEMですか?
A:マツダの軽自動車はスズキからのOEM車です。
代表例で言えば、ワゴンRやスペーシア、ハスラーなどがあります。
Q:車のOEMとは何ですか?
A:OEM車とは、他のメーカーが設計や製造を行った車を、自社ブランドで販売する車です。
この仕組みは自動車業界に限らず、家電や食品などさまざまな業界でも見られます。
【まとめ】コスパ重視ならOEM車がベスト

- コストパフォーマンスの良さが魅力:安価で購入できる
- 納車が早いケースが多い:在庫が豊富な場合も
- 選択肢が広がる:ブランドをまたいで車を選べる
- ブランドイメージに左右されるリスク:偏見が根強い
- リセールバリューが低い:中古車市場での評価が低め
- 個性やカスタマイズ性に欠ける場合がある
OEM車には、コスパや納車スピードの面で大きなメリットがあります。
一方で、ブランドや個性の面での偏見に対するデメリットもあるのです。
冷静に性能や価格を比較し、あなたのニーズに合わせて選ぶのが重要です。

OEM車を検討するなら、偏見に惑わされず、コスパや納期の短さなどのメリットに目を向けてください。
一括査定も合わせて利用すれば、よりお得にOEM車をゲットできますよ。