車知識
PR

【2025年】通勤におすすめの中古車トップ3!プロが選び方も解説

通勤車 おすすめ 中古車
あきと
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事で解決できる悩み
  • 通勤に適した車を選びたいけど、どれが良いのか分からない
  • 燃費や維持費をおさえるには、どの通勤車がおすすめなのか知りたい
  • 家族の送り迎えにも使える安全性の高い車を見つけたい

毎日の通勤を快適にしたいと思いながら、通勤車選びで迷っていませんか?

特に通勤車は選択肢が多く、迷ってしまいますよね。

家族がいると、安全性や快適性も外せないポイントです。

この記事では現役の自動車整備士が、通勤におすすめの中古車トップ3!をわかりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたに合うベストな通勤車を選べるようになります。

ベストな通勤車を選べれば、毎日の通勤が快適になるのはもちろん、大切なプライベートの時間を魅力的に過ごせるようになるでしょう。

この記事の目次
  1. 【初心者でも分かる】通勤車の選び方
  2. 【3選】足車におすすめの中古車ランキング
  3. 【男性版】通勤におすすめの軽自動車ランキング
  4. 【女性版】通勤におすすめの軽自動車ランキング
  5. 通勤車におすすめのハイブリッドカー
  6. 【デートにも使える】男性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  7. 【デートにも使える】男性におすすめの通勤車(普通車版)
  8. 【デートにも使える】女性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  9. 【デートにも使える】女性におすすめの通勤車(普通車版)
  10. 【子育てにも使える】男性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  11. 【子育てにも使える】女性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  12. 【子育てにも使える】おすすめの通勤車(普通車版)
  13. 【7人乗り】おすすめの通勤車3選
  14. 【マル秘テク】愛車を高く売って理想の通勤車に乗ろう
  15. 【まとめ】おすすめの通勤車1位全部紹介

【初心者でも分かる】通勤車の選び方

通勤車 選び方

通勤車の選び方が分からない人は、以下の3つを目安に考えるといいでしょう。

通勤者の選び方について、それぞれ解説していきます。

【選び方①】予算を考えて選ぶ

まずは、予算を考えて通勤車を選ぶようにしましょう。

予算を考えるときは、以下のような車の維持費も一緒に考えておく必要があります。

車の維持費
  • ガソリン代(燃費により異なる)
  • 駐車場代
  • 車検代
  • 毎年かかる税金

燃費が10km/Lの車と20km/Lの車では、1年間に1万km走る場合、ガソリン代(150円/L計算)が1年間で\75,000円も変わってくるよ。

維持費を考えてから車の予算を逆算すると、後悔せずに通勤車を選べます。

【選び方②】通勤距離で選ぶ

通勤距離を考えて、どのサイズの通勤車を選ぶかを決めましょう。

あまり大きすぎても運転しにくい可能性があるため、あなたにあったサイズを選ぶ必要があります。

  • 軽自動車or普通車
  • 運転しやすいサイズ
  • 運転していて疲れないかも重要

目安としては片道30分以内で職場に着くなら軽自動車、片道30分以上かかるならコンパクトカー(ハイブリッドカー)に乗るのをおすすめします。

これはあくまでも私個人の考えです。

長距離でも軽自動車に乗って維持費を安くしたい人は、軽自動車を選ぶといいですよ。

近い距離でも軽自動車はちょっと物足りないという人は、コンパクトカーを選ぶといいわね。

【選び方③】環境で考える

環境も考えて通勤車を選ぶのも大切です。

以下のように、人によって車を使用する環境が違うため、あなたの環境にあった通勤車を選びましょう。

車を使用する環境の違い
  • 足車として使用
  • 休みの日は彼女(彼氏)を乗せる
  • 休みの日は子供を乗せる
  • たくさんの人を乗せる頻度が多い

普段は通勤車でも、週末に人を乗せる頻度が多い人は、軽自動車だと人が多く乗れなくて不便と感じるかもしれないよ。

足車として割り切って乗るのか、プライベートでも使える車が欲しいのかによって、選ぶ車が変わってきます。

【選び方④】安全装置の必要性で選ぶ

今のASV(先進安全自動車)には色々な安全装置が付いているので、あなたがどれほどの安全装置が必要かによって、通勤車の選び方が変わってきます。

ASV(先進安全自動車)とは
先進技術を利用して、安全運転を支援するシステムを搭載した自動車。

ASV(先進安全自動車)の安全装置には以下のようなものがあります。

衝突被害軽減ブレーキ
前方に障害物があるにもかかわらずドライバーがブレーキを踏まなかった際に、自動ブレーキを作動させる安全装置。
ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御装置)
ブレーキを踏まなければならない状況で誤ってアクセルを踏んでしまったさいに、数秒間、急発進を抑制する安全装置。
車間距離制御装置(ACC)
車間距離を一定に保ちつつ、アクセル・ブレーキ操作をしてくれる装置。
車線逸脱警報装置
車線をはみ出しそうになったとき、ドライバーに警告音で知らせる装置。
リアビークルモニタリングシステム
日本語にすると「後側方接近車両注意喚起装置」という名前で、ドライバーの死角に他の車がいることを知らせる装置。
自動切替型前照灯
周囲の明るさを認識して、ハイビームとロービームを自動で切替えてくれる装置。

あなたがどうしても欲しい安全装置はありますか?

もしあれば、その安全装置が付いている通勤車を選ぶといいですよ。

【3選】足車におすすめの中古車ランキング

足車 おすすめ

足車と割り切って使うのに、おすすめの軽自動車(中古車)を紹介します。

足車におすすめの軽自動車
  1. ダイハツ ミライース
  2. スズキ アルト
  3. スズキ ワゴンR

燃費で選ぶなら、ミライースかアルトがおすすめです。

それぞれの特徴を解決していきます。

【1位】ダイハツ ミライース

ミライース 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • アルトよりも少しおしゃれ
  • 燃費は平均22km/L
  • おすすめグレードはミライースXAⅢ

燃費でいえばスズキのアルトと大差は無いです。

しかし、5年落ちの中古車で比べた場合、見た目も中身もミライースのほうがアルトより少しおしゃれなのがおすすめポイントです。

通勤車で迷ったら、とりあえずミライースがおすすめだよ。

【2位】スズキ アルト

アルト 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 低燃費でよく走る
  • 燃費は平均25km/L
  • おすすめグレードはアルトL

アルトの魅力は「低燃費でよく走る車」です。

通勤車なので見た目にはこだわらないから、とにかく安くて燃費が良い車が欲しいという人にはおすすめです。

私が営業で訪問する会社の、1社に1台は社用車(営業車)としてアルトが置いてあるので、燃費が良いイメージがあります。

【3位】スズキ ワゴンR

ワゴンR 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • マイルドハイブリッドを搭載
  • 燃費は平均20km/L
  • おすすめグレードはワゴンR スティングレーハイブリッド

かっこよさと低燃費を兼ね備えた、コスパの良い車です。

足車として乗るけど、少しでもおしゃれな車に乗りたい人にはおすすめです。

ノーマルの見た目は好みじゃないれど、スティングレーというグレードの見た目なら私は好きだわ。

通勤車 男性におすすめ 軽自動車 

中古車の中から、通勤におすすめの軽自動車【男性版】を紹介します。

通勤におすすめの軽自動車【男性版】
  1. スズキ ワゴンR
  2. スズキ スペーシア
  3. ダイハツ ムーブ

通勤で使うなら、スズキスペーシアが燃費がよく1番おすすめです。

それぞれの車の特徴について、解説していきます。

【1位】スズキ ワゴンR

ワゴンR 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • マイルドハイブリッドを搭載
  • 燃費は平均20km/L
  • おすすめグレードはワゴンR スティングレーハイブリッド

燃費が良くて外観もかっこいいため、男性が選ぶ通勤車にはおすすめの車です。

ノーマルグレードの見た目は少ししょぼい感じがするので、スティングレーというグレードを選んだほうがいいでしょう。

ワゴンRスティングレーは内装もおしゃれになっているので、おすすめだよ。

【2位】スズキ スペーシア

スペーシア 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • スライドドア付きで燃費が良い
  • 燃費は平均16km/L
  • おすすめグレードはスペーシア カスタムHYBRID XS

スライドドア付きで燃費も良く、コスパがいい車。

男性が乗るなら、外観がかっこいいスペーシアカスタムHYBRIDがおすすめです。

車内の空気を効率よく循環させるスリムサーキュレーターも付いていて、エアコンが効きやすくなっていますよ。

【3位】ダイハツ ムーブ

ムーブ 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 広い室内空間
  • 燃費は平均15km/L
  • おすすめグレードはムーブ660 カスタム RS

ムーブは広い室内空間で、荷物の積み下ろしがしやすい大きなトランクが魅力の車です。

中古車だと手軽な金額で購入できるので、予算が少ない人にはおすすめです。

外観がおしゃれなため、女性から見てもおしゃれな人が乗っているイメージがあるわ。

【女性版】通勤におすすめの軽自動車ランキング

通勤車 女性におすすめ 軽自動車

中古車の中から、通勤におすすめの軽自動車【女性版】を紹介します。

通勤におすすめの軽自動車【女性版】
  1. ダイハツ ムーブキャンバス
  2. スズキ アルトラパン
  3. スズキ ハスラー

通勤車で女性に1番のおすすめは、ムーブキャンバスです。

外観がとっても可愛いため、女性に大人気の車です。

そのほかにもおすすめの軽自動車について、解説していきます。

【1位】ダイハツ ムーブキャンバス

ムーブキャンバス 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • とにかく可愛い
  • 燃費は平均15km/L
  • おすすめグレードはムーブキャンバス XSAⅢ

ムーブキャンバスは2016年から発売された新しい車で、見た目がおしゃれ+スライドドアが付いているというのが魅力の車です。

ムーブキャンバスXSAⅢというグレードでは、2トーンカラーを選べるので、どうせ買うなら2トーンカラーの可愛い車をおすすめします。

とにかく可愛い車が欲しい方にはおすすめだよ。

【2位】スズキ アルトラパン

アルトラパン 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 小さくて可愛い
  • 燃費は平均16km/L
  • おすすめグレードはラパンX

ムーブキャンバスよりも小さくて可愛い軽自動車として人気の車です。

車体が小さく小回りがきくので、女性でも運転しやすい点がおすすめポイントです。

ラパンXグレードだと2トーンが選べるみたいだわ。

運転に自信がない女性にはぴったりな車ね。

【3位】スズキ ハスラー

ハスラー 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 流行りのアウトドアスタイル
  • 燃費は平均18km/L
  • おすすめグレードはハスラーG

ハスラーは今流行りのアウトドアスタイルの車です。

よくアウトドアを楽しむ人には、通勤車にするのにおすすめな車でしょう。

ハスラーは、売るときのリセールがいいのでおすすめですよ。

通勤車におすすめのハイブリッドカー

通勤車 おすすめ ハイブリッドカー

中古車の中から、通勤におすすめのハイブリッドカーを紹介します。

ここでは、男女どちらにもおすすめの通勤車を紹介します。

通勤におすすめのハイブリッドカー
  1. トヨタ アクア
  2. トヨタ ライズ 
  3. トヨタ ヤリス

通勤車で使うのに1番おすすめのハイブリッドカーはアクアです。

外観や内装もおしゃれになっていておすすめですよ。

他にもおすすめのハイブリッドカーについて、解説していきます。

【1位】トヨタ アクア

アクア 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • とにかく燃費が良い
  • 平均燃費は25km/L
  • おすすめのグレードはアクアG

通勤で使うハイブリッドカーなら、とにかくアクアを買っておけば間違いありません。

中古車だと価格も100万ちょいぐらいで買えるので、「軽じゃちょっともの足りないな」という人にはアクアをおすすめしています。

10万km以上走っているアクアを安く買って、乗りつぶす方法もおすすめだよ。

【2位】トヨタ ライズ

ライズ 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 人気のSUV車
  • 燃費は平均23km/L
  • おすすめのグレードはライズハイブリッドZ

ライズは、SUVなのに燃費が良いのが魅力的な車です。

目線が高い車のほうが運転しやすい人には、おすすめの車でしょう。

通勤とプライベート両方使いたい人にはいいわね。

ベージュカラーがおしゃれで魅力的だわ。

【3位】トヨタ ヤリス

ヤリス 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • コスパが良い
  • 平均燃費は26km/L
  • トヨタヤリス 1.5ハイブリッドZ

ヤリスは燃費が良く、コスパが良いのが魅力的な車です。

燃費重視で選ぶならヤリス一択といってもいいでしょう。

外観が丸っこいフォルムなので、デザインの好き嫌いがはっきり分かれる車かもしれません。

【デートにも使える】男性におすすめの通勤車(軽自動車版)

デートに使える 男性におすすめ 通勤車 軽自動車

普段は通勤メインで休日はデートに使う場合、中古車の中でどのような軽自動車が男性におすすめか紹介していきます。

デートにも使える男性におすすめの通勤車(軽自動車)
  1. スズキ スペーシアカスタム
  2. ダイハツ タントカスタム
  3. ホンダ N-BOXカスタム

デートでも使える通勤車で1番のおすすめは、スペーシアカスタムです。

外観がかっこよく、燃費も良いためおすすめですよ。

他にもおすすめのデートにも使える通勤車について、解説していきます。

【1位】スズキ スペーシアカスタム

スペーシアカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • かっこいい+燃費が良い
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめグレードはスズキスペーシア カスタムHYBRID XS

外観がかっこいいのに燃費も良いのがスペーシアカスタムの魅力です。

デートでも十分に使える車だといえるでしょう。

デートでも使える通勤車で迷っているなら、とにかくスペーシアカスタムをおすすめするよ。

【2位】ダイハツ タントカスタム

タントカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • ミラクルオープンドア付き
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはタントカスタムRS

2019年7月にマイナーチェンジされて、より格好良くなった車です。

ミラクルオープンドア付きで、後部座席の乗り降りがしやすくなっています。

シャープな見た目が好きな人にはおすすめだよ。

【3位】ホンダ N-BOXカスタム

N-BOXカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 荷物がたくさん載せられる
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはN-BOXカスタムG・EXターボホンダセンシング

N-BOXは、荷物がたくさん載せられるのが魅力な車です。

箱形の見た目が好きな人には特におすすめの車でしょう。

室内スペースが広くて荷物もたくさん載せられるので、旅行に行くときにも便利な車なのね。

【デートにも使える】男性におすすめの通勤車(普通車版)

デートに使える 男性におすすめ 通勤車 普通車

普段は通勤メインで休日はデートに使う場合、中古車の中でどのような普通車が男性におすすめか紹介していきます。

デートにも使える男性におすすめの通勤車(普通車)
  1. 日産ノートE-POWER NISMO
  2. トヨタ プリウス
  3. トヨタ アクアGRスポーツ

デートでも使える通勤車で1番のおすすめは、日産ノートE-POWER NISMOです。

スポーティーな外観がかっこよく燃費も良いため、おすすめですよ。

他にもおすすめのデートにも使える通勤車について、解説していきます。

【1位】日産ノートE-POWER NISMO

ノートE-POWER NISMO 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • ワンペダル走行
  • 平均燃費は20km/L
  • おすすめのグレードは日産ノートE-POWER NISMO

ノートE-POWERは、アクセル操作だけで走行から止まるまでができる「ワンペダル走行」が魅力の車です。

電気の走りを味わいたい人にはおすすめの車になります。

NISMO専用エアロがついていて外観もかっこよく、デートで使用するにはおすすめだよ。

実際に僕も一目惚れして買って乗ってたよ。

【2位】トヨタ プリウス

プリウス 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 車両が広くゆったり乗れる
  • 平均燃費は22km/L
  • おすすめのグレードはプリウスAプレミアムツーリングセレクション

プリウスは車両が大きいので、「デートで彼女を助手席に広々座らせられる」という魅力があります。

モデリスタエアロが付いているプリウスを選ぶと、尚かっこよく見えるでしょう。

モデリスタエアロがつけば見た目がおしゃれで、ますますかっこよくなりますよ。

【3位】トヨタ アクアGRスポーツ

アクアGRスポーツ 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • スポーティーな外観+燃費が良い
  • 平均燃費は24km/L
  • おすすめのグレードはアクアGRスポーツ

燃費が良く、かっこいいというのがアクアGRの魅力です。

通勤で乗るだけなら普通のアクアでも良いと思いますが、デートで使うならアクアGRスポーツのほうがかっこいいのでおすすめします。

確かに普通のアクアより、エアロが付いていてかっこいいわね。

【デートにも使える】女性におすすめの通勤車(軽自動車版)

デートに使える 女性におすすめ 通勤車 軽自動車

普段は通勤メインで休日はデートに使う場合、中古車の中でどのような軽自動車が女性におすすめか紹介していきます。

デートにも使える女性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  1. ダイハツ ムーブキャンバス
  2. スズキ アルトラパン
  3. スズキ ハスラー

デートでも使える女性におすすめの通勤車(軽自動車)は、【女性版】通勤におすすめの軽自動車ランキングで紹介した車と同じランキングです。

詳しくは、下のボタンをタップ(クリック)して見てください。

【デートにも使える】女性におすすめの通勤車(普通車版)

デートに使える 女性におすすめ 通勤車 普通車

普段は通勤メインで休日はデートに使う場合、中古車の中でどのような普通車が女性におすすめか紹介していきます。

デートにも使える女性におすすめの通勤車(普通車版)
  1. トヨタ ルーミー
  2. トヨタ ライズ
  3. スズキ クロスビー

デートでも使える女性に1番おすすめの通勤車は、トヨタのルーミーです。

小回りが効いてサイズも大きすぎず、おすすめです。

その他のおすすめの通勤車も、解説していきます。

【1位】トヨタ ルーミー

ルーミー 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • サイズ感がちょうどいい
  • 平均燃費は15km/L
  • おすすめのグレードはルーミーカスタムG

ルーミーは「ちょうどいいサイズ感」が魅力の車です。

サイズ感がちょうどいいので、女性でも運転しやすい車になっています。

使いやすい車なので、運転が苦手な女性でもおすすめだよ。

【2位】トヨタ ライズ

ライズ 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 2019年発売の人気SUV車
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはライズハイブリッドZ

ライズは、最近流行りのSUV系の形をしているのが魅力の車です。

ナチュラルベージュマイカメタリックという色が、おしゃれで女性にはおすすめです。

SUV系のおしゃれな車が欲しいという人にはおすすめです。

【3位】スズキ クロスビー

クロスビー 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • アウトドア系人気SUV車
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはクロスビーハイブリッドMZ

クロスビーは、普通車だけどサイズはコンパクトで、小回りが利くのが魅力の車です。

アウトドア系が好きな女性からは、かなり人気が高い車になっています。

スズキのハスラーじゃ物足りないという人は、クロスビーを選ぶといいわね。

【子育てにも使える】男性におすすめの通勤車(軽自動車版)

子育てに使える 男性におすすめ 通勤車 軽自動車

普段は通勤メインで休日は子育てに使う場合、中古車の中でどのような軽自動車が男性におすすめか紹介していきます。

子育てにも使える男性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  1. ダイハツ タントカスタム
  2. スズキ スペーシアカスタム
  3. ホンダ N-BOXカスタム

子育てにも使える男性に1番おすすめの通勤車は、ダイハツタントカスタムです。

ミラクルオープンドアが付いており、お子さんを楽に乗り降りさせられます。

その他のおすすめの通勤車も、解説していきます。

【1位】ダイハツ タントカスタム

タントカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • ミラクルオープンドア付き
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはタントカスタムX

タントの魅力は、ミラクルオープンドアという機能が付いている点です。

ミラクルオープンドアとは、柱(骨組み)がドアに内蔵されていてスライドドアを開けた時の空間が広く確保されているという機能です。

子供の乗り降りをさせやすい車だよ。

子供ができて軽自動車で迷ったらタントがおすすめだね。

【2位】スズキ スペーシアカスタム

スペーシアカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • スリムサーキュレーター付き(グレードによる)
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはスペーシアカスタム ハイブリッドXS

スペーシアカスタムは燃費が良く、外観も内装もおしゃれでかっこいい点が魅力の車です。

スリムサーキュレーターが付いているので、後ろに乗っているお子さんにもエアコンが効きやすく、子育てにはもってこいの車だといえます。

スライドドア付きで燃費が良い車を選ぶなら、スペーシアカスタムがおすすめです。

【3位】ホンダ N-BOXカスタム

N-BOXカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 軽四輪車販売台数「2013年~2024年12月まで」ずっとトップ
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはN-BOX カスタムL

N-BOXは軽四輪車販売台数が、2013年から2024年12月上までずっとトップを走り続けている車です。

内外装の質の高さや、室内の広さがトップを走り続ける理由でしょう。

スライドアの軽自動車で不動の人気車なのね。

【子育てにも使える】女性におすすめの通勤車(軽自動車版)

子育てに使える 女性におすすめ 通勤車 軽自動車

普段は通勤メインで休日は子育てに使う場合、中古車の中でどのような軽自動車が女性におすすめか紹介していきます。

子育てにも使える女性におすすめの通勤車(軽自動車版)
  1. ダイハツ ムーブキャンバス
  2. ダイハツ タントカスタム
  3. 日産 ルークスハイウェイスター

子育てにも使える女性に1番おすすめの通勤車は、ムーブキャンバスです。

とにかく可愛いくて、飽きがこない車でしょう。

その他のおすすめの通勤車も、解説していきます。

【1位】ダイハツ ムーブキャンバス

ムーブキャンバス 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 可愛くて使いやすい
  • 平均燃費は15km/L
  • おすすめのグレードはムーブキャンバス660X メイクアップリミテッドSAⅢ

ムーブキャンバスは、スライドドア付きで可愛いのが魅力の車です。

室内も広々しているので、チャイルドシートを乗せても余裕があります。

子供がいて通勤車で迷っているなら、とりあえずムーブキャンバスを選べば間違いないよ。

【2位】ダイハツ タントカスタム

タントカスタム 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • ミラクルオープンドア機能付き
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはタントカスタムX

タントカスタムの魅力は、ミラクルオープンドア機能がついているという点です。

ミラクルオープンドアとは、柱(骨組み)がドアに内蔵されていて、スライドドアを開けた時の空間が広く確保されているという機能です。

子供が乗り降りするスペースができるるだけ広いほうがいいというママさんにはおすすめの車ね。

【3位】日産 ルークスハイウェイスター

ルークスハイウェイスター 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • ハンズフリーオートスライドドア機能付き
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはルークスハイウェスターX プロパイロットエディション

ハンズフリーオートスライドドア機能とは、足をスライドドアの下付近に出し入れしてあげると、手を使わなくても開けられるという機能です。

ルークスは、2020年3月にフルモデルチェンジを行っていて、それ以降の中古車がおすすめです。

買い物袋と子供を抱っこして両手がふさがっていてもスライドドアが開けられるので、子育て中のママさんには活躍する車ですよ。

【子育てにも使える】おすすめの通勤車(普通車版)

子育てに使える おすすめ通勤車 普通車

普段は通勤メインで休日は子育てに使う場合、中古車の中でどのような普通車がおすすめか紹介していきます。

ここでは、男女どちらにもおすすめの通勤車を紹介します。

子育てにも使えるおすすめの通勤車(普通車版)
  1. トヨタ シエンタ
  2. ホンダ フリード
  3. トヨタ ルーミー

子育てにも使える1番おすすめの通勤車は、トヨタのシエンタです。

7人乗れるのにコンパクトなため、使い勝手がいいのが魅力です。

その他のおすすめの通勤車も、解説していきます。

【1位】トヨタ シエンタ

シエンタ 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 大きすぎない7人乗り
  • 平均燃費は18km/L
  • おすすめグレードはシエンタハイブリッドG

シエンタは、コンパクトミニバンの中で1番人気の車です。

「ボクシーやノアほど大きい車はいらないけれど7人乗りが欲しい」といった家族のニーズを満たす車として人気があるのです。

コンパクトの7人乗りが欲しい人にはおすすめだよ。

【2位】ホンダ フリード

フリード 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 6人乗りが選べる
  • 平均燃費は16km/L
  • おすすめのグレードはフリード ハイブリッドEX(6人乗り)

6人乗りのグレードが選べるのが、フリードの魅力です。

6人乗りを選べば2列目が独立シートになり、ウォークスルーしやすい(3列目に行きやすい)ため、おすすめしています。

6人乗りを選べば、2列目にチャイルドシートを設置しても、簡単に3列目に移動できるのがいいわね。

【3位】トヨタ ルーミー

ルーミー 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • スライドドア付きで小回りが効く
  • 平均燃費は15km/L
  • おすすめのグレードはルーミーカスタムG

ルーミーは、「あまり大きすぎる車は苦手だけどスライドドア付きがいい」という人にぴったりな車です。

小回りが効くので男女どちらが運転しても運転しやすく、子育てに役立つでしょう。

「大きすぎる車は嫌だけど、子供がいるからスライドドアが良い」という人におすすめですよ。

【7人乗り】おすすめの通勤車3選

7人乗り おすすめ通勤車

普段は通勤メインだけど、休日は人をたくさん乗せるため7人乗りが良い場合、どのような中古車がおすすめか紹介していきます。

ここでは、男女どちらにもおすすめの通勤車を紹介します。

7人乗りのおすすめの通勤車
  1. 日産 セレナE-POWER
  2. トヨタ ヴォクシーハイブリッド
  3. ホンダ ステップワゴンハイブリッド

7人乗りで1番おすすめの通勤車は、日産のセレナE-POWERです。

電気自動車の走りが魅力の車です。

その他のおすすめの通勤車も、解説していきます。

【1位】日産 セレナE-POWER

セレナE-POWER 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • ワンペダル走行で快適
  • 平均燃費は20km/L
  • おすすめのグレードはセレナE-POWERハイウェスターV

セレナE-POWERは、アクセル操作だけで発進&ブレーキ操作ができるのが魅力の車です。

さらに、下の画像のようにリアドアが上半分だけ開けられるので、後ろが狭い駐車場でもリアドアを開けられます。

セレナE-POWER リアドア開閉画像
画像出典:日産公式HP

7人乗りで電気自動車の走りを体感できるのは、セレナE-POWERだけだよ。

【2位】トヨタ ヴォクシーハイブリッド

ヴォクシーハイブリッド 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • 外観と内装の質がいい
  • 平均燃費は17km/L
  • おすすめのグレードはヴォクシー 1.8ハイブリッドZS煌Ⅱ

ボクシーの魅力は、外観&内装のかっこよさと多彩なシートアレンジです。

上級グレードを選べば、フロントガラスがUVカット付き&6個のスピーカーが標準装備になります。

内装にも質を求める人は、ヴォクシーがおすすめですよ。

【3位】ホンダ ステップワゴンハイブリッド

ステップワゴンハイブリッド 画像
画像出典:グーネット

Good point

  • わくわくゲートが便利(年式2015年/4月~2022年4月のみ)
  • 平均燃費は15km/L
  • おすすめのグレードはステップワゴンスパーダ ハイブリッドGホンダセンシング

現行の車には廃止されていますが、(年式2015年/4月~2022年4月)この年式のみ、リアドアにわくわくゲート機能が搭載されています。

わくわくゲートとは、下の画像のようにリアドアを半分だけ開けられる機能です。

ステップワゴン わくわくゲート 画像
画像出典:ホンダ公式HP

わくわくゲートがあれば、駐車場の後ろが狭い場所でも、楽に荷物をのせられるわね。

そうだね。

さらに、ステップワゴンはこのサイズのミニバンでは唯一、3列目のシートが床下収納できるんだよ。

【マル秘テク】愛車を高く売って理想の通勤車に乗ろう

マル秘テク 愛車を高く売って理想の通勤車に乗ろう

愛車ができるだけ高く売れれば、通勤車に使える予算が多く確保できます。

車一括査定を利用して愛車を高く売り、あなたが欲しい通勤車を手に入れましょう。

車一括査定サイトとは、複数の買取業者の査定額を簡単に比較できるサービスです。

簡単に査定額が比較できるため、1番高値で買い取ってくれる買取業者をすぐに見つけられます。

おすすめの車一括査定

車をできるだけ高く売るなら、車一括査定がおすすめです。

おすすめの車一括査定サイトの特徴について、簡単に解説します。

カーセンサー

運営会社(株)リクルート
電話件数たくさん
最大比較数30社
提携業者数1000社以上
対応エリア全国
成約手数料なし
買取業者の選択
キャンペーンなし

Good point

  • 提携業者数が1000社以上で高額査定が期待できる
  • 一括査定orオークションか選べる
  • メール連絡を希望できる

カーセンサーの詳細については、こちらの記事を用意しているので参考にしてください。

【35人暴露】カーセンサー一括査定のデメリット!対策方法はこれで決まり

MOTA

運営会社(株)MOTA
電話件数上位最大3社
最大比較数20社
提携業者数1000社以上
対応エリア全国
成約手数料なし
買取業者の選択
キャンペーンなし

Good point

  • 電話やり取りは上位最大3社のみ
  • 提携業者数が1000社以上で高額査定が期待できる
  • キャンセルは売買契約後、車両引き取りの翌日までOK

MOTAの詳細については、以下の記事を用意していますので参考にしてください。

【19人調査】MOTA車買取の口コミ!評判から分かるデメリットを紹介

ユーカーパック

運営会社ユーカーパック(株)
電話件数1社のみ
最大比較数8000店以上
提携業者数全国8000店以上
対応エリア全国
成約手数料なし
買取業者の選択×
キャンペーンあり

Good point

  • 電話やり取りは、ユーカーパック1社のみ
  • 全国8000店以上の提携業者が競りあう
  • カタログギフトがもらえるキャンペーンあり

ユーカーパックの詳細については、以下の記事を用意していますので参考にしてください。

【売れない?】ユーカーパックの評判を集計!画期的なシステムだった

【まとめ】おすすめの通勤車1位全部紹介

通勤車おすすめ中古車のまとめ
通勤車の選び方
  • 通勤車の選び方は「予算」「通勤距離」「環境」「安全装置」を基準に考える
  • 予算内で維持費を考慮し、燃費が良い車がおすすめ
  • 短距離通勤には軽自動車、長距離通勤にはコンパクトカーが適している
  • 家族構成や使用シーンに応じて車種を選ぶ(例:子育てにはスライドドア付き)
  • ASV(先進安全自動車)の機能に注目し、必要な装備がついた車を選ぶ

通勤車の選び方は上記の通りだよ。

通勤車選びは、あなたのライフスタイルや通勤環境に合ったものを選ぶのがポイントだよ。

おすすめの通勤車1位の車

【足車におすすめ】:ダイハツミライース

【通勤におすすめ】軽自動車(男性):スズキ ワゴンR

【通勤におすすめ】軽自動車(女性):ダイハツ ムーブキャンバス

【通勤におすすめ】ハイブリッド車(男女):トヨタ アクア

【デートにも使える】おすすめ軽自動車(男性):スズキ スペーシアカスタム

【デートにも使える】おすすめ普通車(男性):日産 ノート E-POWER NISMO

【デートにも使える】おすすめ軽自動車(女性):ダイハツ ムーブキャンバス

【デートにも使える】おすすめ普通車(女性):トヨタ ルーミー

【子育てに使える】おすすめ軽自動車(男性):ダイハツ タントカスタム

【子育てに使える】おすすめ軽自動車(女性):ダイハツ ムーブキャンバス

【子育てに使える】おすすめ普通車(男女):トヨタ シエンタ

【7人乗り】おすすめの通勤車:日産 セレナ E-POWER

この記事を参考に、快適な通勤生活を実現してくださいね!

登場人物の紹介

この記事を書いた人

あきと 
あきと 
自動車整備士
Profile
今年で9年目になる現役の自動車整備士(31歳)。
2019年4月国家資格「三級ガソリン自動車整備士免許」取得。
子供が生まれたことをきっかけに、車の乗り換えを検討。
前に乗っていた車を高く売却できたおかげで、憧れていた車ヴェルファイアを購入。
現場で得た知識を活かし、できるだけ車を高く売る方法や、車に関する情報をブログでまとめている。
プロフィールを読む
記事URLをコピーしました