【免許更新】免許のSDカードはいる?いらない?たった1つのメリット

- 免許のSDカードって何?
- 持ってたほうがいいの?
- 免許のSDカードを持つメリットは何?
免許更新のときに耳にするSDカード。
このSDカードは実際にどんな役割があるか、そして本当に必要なのか気になっている人も多いのではないでしょうか?

SDカードとは、正式には『Safe Driver(セーフドライバー)カード』と呼ばれるもので、自動車安全運転センターが発行する任意のカードです。
しかし、実際にこのSDカードを持てばどのようなメリットがあるのか、知らない人は多いでしょう。
この記事では現役の自動車整備士が、SDカードの役割や取得するメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
この記事を読めば、SDカードがあなたに必要かどうか判断できるようになります。
【SDカードとは】安全運転者の証

SDカードのSDとは「Safe・Driver」の略で、SDカードは安全運転者の証明書になります。
1年以上事故・違反などの記録が無い場合に、SDカードを発行できるのです。
- 1年以上~2年未満→グリーンカード
- 2年以上4年未満→ブロンズカード
- 4年以上10年未満→シルバーカード
- 10年以上20未満→ゴールドカード
- 20年以上→スーパーゴールド


上記のように、申請のときの無事故・無違反の期間によって、付与されるSDカードの色が変わるよ。
免許のSDカードをもつメリット

免許のSDカードを申請するメリットは、全国の優遇店で割引サービスを受けられるという点です。
割引率は地域や店舗によって異なりますが、5%~最大20%の割引率があります。

申し込み手数料より割引率のほうが上回る可能性が高いので、お得にサービスを受けられますよ。
以下は、優遇店を検索する自動車安全運転センターの公式サイトの画像です。


色々なジャンルの優遇店があるね。
あなたがよく利用するジャンルの優遇店があれば、SDカードを作ってみよう。
免許のSDカードをもつデメリット

免許のSDカードをもつデメリットは、以下の2つです。

SDカードの申請に670円かかりますが、この金額以上の優遇を受けられるかどうかがポイントとなります。
それぞれのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
【デメリット①】申込手数料が670円かかる
免許のSDカードを手に入れるには、手数料が670円かかります。
「無事故・無違反証明書」、「運転記録証明書」を発行するのにどちらも670円がかかるので、SDカードを手に入れるには670円がかかってしまうのです。
【デメリット②】優遇を受けられる期間が1年
免許のSDカードの優遇を受けられる期間は、「カード発行から1年間」と決められているケースがほとんどです。
なので、SDカードを申請してから1年の間で優遇店を利用しない場合、手数料の670円分を損してしまいます。

SDカードを申請する前に、1年間のうちにどれくらいの頻度で優遇店を利用するか、確認する必要があるわね。
【免許のSDカード】優遇店のジャンルと割引率

免許のSDカードを持っていると、全国の優遇店で割引サービスを受けられます。
ここでは、全国の優遇店はどのようなジャンルがあり、どのような割引を受けられるのかを紹介します。

以下の表は、優遇店のジャンルと割引内容を比較した表だよ。
ジャンル | 店舗数(全国) | 店舗数(福岡) | 割引内容 |
道の駅・サービスエリア | 343件 | 14件 | 税込2,000以上でコーヒー1杯無償提供。 |
レンタカー・運転蛇行 | 803件 | 19件 | 利用料金5~10%割引 |
引越・運送 | 440件 | 16件 | 基本料金10%割引 |
旅行・宿泊 | 726件 | 6件 | 基本室料10%割引 |
飲食店 | 960件 | 3件 | 飲食代金5%割引 |
資格・学習・スクール | 283件 | 5件 | 入学金半額 |
金融期間 | 1,186件 | 1件 | マイカーローン0.2%割引 |
住宅・住宅設備 | 335件 | 13件 | 新築工事3%割引 |
ガソリンスタンド | 676件 | 45件 | ガソリン・経由・灯油3円/ℓ引き エンジオイル30%割引 作業工賃10%割引 車検3000円引き |
自動車・バイク | 2,766件 | 48件 | 買取査定10%アップ |
ショッピング | 4,553件 | 152件 | 10%割引 |
レジャー・観光 | 1,373 | 17件 | カラオケ室料30%割引 |
育児・介護 | 151件 | 4件 | 基本レンタル料金5%割引 |
不動産賃貸 | 160件 | 3件 | マンスリー契約20,000円割引 |
冠婚葬祭 | 780件 | 40件 | お仏壇店頭価格15%割引 |
※地域によって、割引内容や店舗数は異なります。
- サカイ引越センター
- タイムズレンタカー
- 日産レンタカー
- エネオス
- ソコカラ
- イエローハット
- SUITSERECT
- オンデーズ
- 洋服の青山
- はるやま
- AOKI
- カラオケビッグエコー
- ダスキンレントオール
- レオパレス
- お仏壇のはせがわ

店舗名でいうと、上記の店舗が優遇店に加入しています。
このように全国で様々なジャンルの優遇店があるのです。
ここで紹介した店舗をよく利用する人は、SDカードを発行するとお得に利用できるでしょう。
【免許のSDカード】申請したほうがいい人

- サカイ引越センター
- タイムズレンタカー
- 日産レンタカー
- エネオス
- ソコカラ
- イエローハット
- SUITSERECT
- オンデーズ
- 洋服の青山
- はるやま
- AOKI
- カラオケビッグエコー
- ダスキンレントオール
- レオパレス
- お仏壇のはせがわ
上記のSDカード優遇店によく行く人は、免許のSDカードを申請したほうがいいでしょう。

SDカードを手に入れるために670円の手数料がかかるから、それよりも多くの割引が得られると思う人は、申請したほうがいいね。
【免許のSDカード】申請しないほうがいい人

- サカイ引越センター
- タイムズレンタカー
- 日産レンタカー
- エネオス
- ソコカラ
- イエローハット
- SUITSERECT
- オンデーズ
- 洋服の青山
- はるやま
- AOKI
- カラオケビッグエコー
- ダスキンレントオール
- レオパレス
- お仏壇のはせがわ
上記の優遇店にあまり行かない人は、SDカードの申請をしないほうがいいかもしれません。
SDカードを申請するために必要な手数料、670円分を損してしまう可能性が高くなります。

SDカード優遇店に頻繁に行くかどうかで、SDカードを申請するか決めればいいわね。
【免許のSDカード】申請方法と料金

ここでは実際に免許のSDカードを申請する方法と、申請するのにかかる手数料について解説していきます。

申請方法についてわかりやすく解説するので、SDカードをゲットしようと思っている人は、参考にしてくださいね。
申請方法
実は免許のSDカード単体の申請方法はありません。
免許のSDカードが欲しいときは、以下2つのどちらかを申請すれば、免許のSDカードが送付されてくるのです。
- 無事故・無違反証明書
- 運転記録証明書

どちらとも申請方法は同じなので、どちらか自分で選んで申請しよう。
「無事故・無違反証明書」「運転記録証明書」の申請方法
「無事故・無違反証明書」「運転記録証明書」の申請方法は、以下2つの方法があります。
- 書類で申請:警察署などで書類をもらい、必要事項を書いて提出。
- インターネットで申請:自動車安全運転センター公式サイトに載っている「各種証明書のインターネットからの申し込み」というボタンから申し込み。
申請方法については、自動車安全運転センター公式サイトに詳しく載っているので、参考にしてください。
手数料
- 無事故・無違反証明書
- 運転記録証明書
上記の証明書を申請すると、SDカードが送付されてきますが(1年以上事故・違反などの記録が無い場合)、1通につき交付手数料が670円かかります。

自動車安全運転センター以外で手数料を払う場合、以下のような払込手数料がかかるので注意してください。
【マル秘テク】免許のSDカードを利用して、愛車を高く売る方法

SDカードを利用して愛車を高く売る方法があります。
それは、SDカード優遇店の買取店で愛車を買取してもらうという方法です。
- ソコカラ
- カーネクスト

SDカード優遇店に加入している2つの中古車買取店を紹介します。

SDカードの申請に手数料がかかったとしても、買取価格のアップする金額のほうが大きいよ。
だから愛車を売却しようか悩んでいる人は、SDカードを取得してから買取するのもありだよ。
【Q&A】免許のSDカードについてよくある質問

免許のSDカードに関する、よくある質問をまとめました。

それぞれの質問に回答していきます。
Q:運転免許のSDカードはどうやってもらえますか?
A:「無事故・無違反証明書」か「運転記録証明書」を申請すればもらえます。
警察署などに行き、これらの書類をもらって申請するか、自動車安全運転センター公式サイトを利用してオンラインで申請するかの2つの方法があります。
Q:運転免許のSDカードは無料でもらえますか?
A:SDカードをもらうための書類の準備に、手数料が670円かかります。
優遇店を頻繁に利用する人は、この670円分以上お得になるのでおすすめです。
Q:運転免許のSDカードでどんな優遇がありますか?
A:ガソリン代・飲食代・旅行代などで優遇があります。
詳しくは、自動車安全運転センター公式サイトで確認してみてください。
【まとめ】手数料670円分の元が取れるかどうか

- SDカードは安全運転者の証明書で、無事故・無違反期間に応じて色が異なる。
- 優遇店で割引や特典を受けられるが、手数料が670円かかり、1年間のみ有効。
- SDカード優遇店をよく利用する人にはお得だが、そうでない人には不向き。
SDカードは、優遇店をよく利用する人にはおすすめのカードです。
逆に、利用する予定がない人にはおすすめできません。
あなたがSDカード優遇店を利用するか考えて、SDカードを申請するか選ぶといいでしょう。

優遇店をよく利用する人にはSDカードの取得をおすすめします。
特に引っ越しやガソリン代でメリットがありますよ。
ただし、申請に670円の手数料がかかる点には注意してくださいね。